(蛍石) ![]() 1.7cm角 化学式 CaF Khash&Kuran Wa Munjan Districts, Badakhshan Province, Afghanistan このような蛍石は私は初めてで 産地も見て 目が釘付けに^^ゞ 外側がカラーレスで 中心に青緑色、その周りをふんわりとピンクが。 あわい色彩は、まるで消えそうな虹のように じっと見ていないと見失ってしまいそうです。 一緒に並んでいたランクが上のものは もっと色彩がはっきりとしていました。 アフガニスタンの蛍石といえば 同国南部のカンダハール州の Bakhud Mineで青いものを稀に(私はネットで)見ますが 産地が違うとはいえ こんな蛍石もあるんだなー、と。 おまけにこの几帳面なキューブ状の結晶が ツボです。 ![]() Khash&Kuran Wa Munjan Districtsとあり、 「Districts=地区」つまり、細かい地点まではわかりません。 検索してみると、一緒にkoksha valley という谷がヒットされます。 そこかな? 地図で見ると険しい山岳地帯ですね。 蛍石よりも トルマリンやラピスラズリ(Sar-e-Sangサーレサン鉱山)で有名なようです。 ![]() 観賞するには 自然光の当たるところよりも 明るい日陰ぐらいの方が あわ~い色彩が美しく出ます。 よく見ると角にもう一色 若草色がフラッシュのように見えます。 収納している箱 アクリルケース ![]() 購入日 03/10/14 IMAGE 展 The 1 Mineral and Gem ![]() にほんブログ村
by coquelicot_bleue
| 2014-12-25 15:35
| 蛍石 アジア
|
Comments(0)
|
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 蛍石 北米 蛍石 南米 蛍石 アジア 蛍石 アフリカ 蛍石 欧州 蛍石 八面体 その他鉱物 北米 その他鉱物 南米 その他鉱物 アジア その他鉱物 欧州 その他鉱物 アフリカ その他鉱物 unknown 雑貨・収納 石フリマ 未分類 タグ
ハロゲン化鉱物(143)
蛍石(140) ケイ酸塩鉱物(57) 酸化鉱物(45) イリノイ(33) 中国(24) インド(19) フランス(19) 水晶(19) ブラジル(18) ナミビア(14) スペイン(12) イギリス(10) ドイツ(10) 紫水晶(10) カナダ(9) ニューメキシコ(9) メキシコ(9) ベリル(8) 煙水晶(8) 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 検索
外部リンク
|
ファン申請 |
||